top of page

土地供養

  • yukarinokai2023
  • 2023年12月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月8日

毎日の勤行にてお給仕させていただいた天供茶(甘茶)は土地供養として使わせていただきましょう。


土地供養の意味

住んでいる場所は、自分にとってとても因果が重なるように強い場所です。うらみつらみがその土地を汚しています。そこに供養を行い、先祖や関わる御霊の思いが温まる事により、御霊としてそこに居る事が理由として無くなり、又本来の浄化された土地に戻ります。

土地には先祖や関連する御霊いると言う事です。皆が御霊になると思いがあるとこに行くのです。土地供養をすることで、のどを潤す事が出来ます。


目的(ステップ1)

「先祖代々がこの大地を汚しながら使ってまいりましたが、今日まで生活させて頂きました。土地がなければ生活できませんでした。」



自己から利他(ステップ2)

自分の家だけでなく、街に対しても行なって下さい。



氏(家)神様に対して(ステップ3)

「この甘茶で○○土地の供養をさせて頂きたく、そのお許しをお願いします。」


【甘茶を撒きながら】

「この甘茶で○○土地の供養をさせて頂きたく、また大地は繋がっておりますので、○○街全域にお配り頂きたく宜しくお願いします。」


【氏(家)神様に対して】

「ただいまこの地を通して、○○街の甘茶による土地供養をさせて頂き、誠にありがとうございました。」


※樹木があれば樹木に撒きましょう。根を伝ってその地に運んでくれます。

※使わない土地は返しましょう。使っているなら綺麗にしましょう。

最新記事

すべて表示
実践08_おまけ

ミホちゃん博士の会話  (おまけ) 博士 正しい道は必ず世を益するものである。人生は短い。 益のないことを学んでいるヒマはないのじゃ。 だから、自分のためにも、他人のためにもならないことはしてはいけない。 青春は二度と戻ってこない。今日という日はもう帰ってこないのじゃ。...

 
 
実践07_馬鹿と貧乏と死の稽古

ミホちゃん博士の会話 (馬鹿と貧乏と死の稽古) 博士 通俗的な言葉で指導された用語の中に、こんな言葉がある。 「馬鹿と貧乏と死の稽古」 ミホちゃんは、意味をしっているかね? ミホちゃん 馬鹿と貧乏と死の稽古??? ん~馬鹿は「なんでも馬鹿になれ」で貧乏は「ボロは着てても心は...

 
 
実践06_人生と苦難

ミホちゃん博士の会話  (人生と苦難) 博士 ミホちゃん。 もし、苦難の道と楽な道があったら、どちらに進みたい。 ミホちゃん もちろん将来は、楽な道に進みたい!! だからこそ、嫌いな勉強を頑張ってるわけだし。 将来は、幸せをつかめる人生を送りたいから。 博士...

 
 
bottom of page