top of page
実践08_おまけ
ミホちゃん博士の会話 (おまけ) 博士 正しい道は必ず世を益するものである。人生は短い。 益のないことを学んでいるヒマはないのじゃ。 だから、自分のためにも、他人のためにもならないことはしてはいけない。 青春は二度と戻ってこない。今日という日はもう帰ってこないのじゃ。...
実践07_馬鹿と貧乏と死の稽古
ミホちゃん博士の会話 (馬鹿と貧乏と死の稽古) 博士 通俗的な言葉で指導された用語の中に、こんな言葉がある。 「馬鹿と貧乏と死の稽古」 ミホちゃんは、意味をしっているかね? ミホちゃん 馬鹿と貧乏と死の稽古??? ん~馬鹿は「なんでも馬鹿になれ」で貧乏は「ボロは着てても心は...
実践06_人生と苦難
ミホちゃん博士の会話 (人生と苦難) 博士 ミホちゃん。 もし、苦難の道と楽な道があったら、どちらに進みたい。 ミホちゃん もちろん将来は、楽な道に進みたい!! だからこそ、嫌いな勉強を頑張ってるわけだし。 将来は、幸せをつかめる人生を送りたいから。 博士...
実践05_神仏に挨拶する理由
ミホちゃん博士の会話 (神仏に挨拶する理由) 博士 ミホちゃんは、いつも神仏に挨拶しているかい? 出来れば「朝」「夜」とやってほしい所じゃが、朝だけでもいいし、 夜だけでもいい、きちんと挨拶しているかい? 博士 ミホちゃん してない。 なんで神仏に挨拶する必要があるの?...
実践04_女性
ミホちゃん博士の会話 (女性) 博士 ミホちゃんも、いつかは結婚したいじゃろ? だから、今回は性別について話そうかの。 ミホちゃん はい、よろしくお願いします。 博士 この世には、男性がやるべき役目と、女性がやるべき役目が別れていて、...
実践03_自然界の法則
ミホちゃん博士の会話 (自然界の法則) ミホちゃん ねぇねぇ博士。 世界には、たくさんの宗教があるよね!! そして、それらの教えや礼儀に大きな違いが見られるけど、何が正しくて、何が間違いなの? 博士 そうじゃね!! 神道、儒教、仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教など...
実践02_仕事
ミホちゃん博士の会話 (仕事) 博士 ミホちゃんも、いつかは仕事するじゃろ? まさか、引きこもりや、ニートになるなんて事はないじゃろうな!? そんなわけで、今回は仕事について話すとするかの。 ミホちゃん 博士~ミホは引きこもりにも、ニートにもなるきはありません。 博士...
実践01_神と人の領分
ミホちゃん博士の会話 (神と人の領分) 博士 ミホちゃんは、神の領分と人の領分があることを知っているかい? 神の領分とは神様がお働きになっている部分で、人の領分とは人間が働く部分の事をいうのじゃ ミホちゃん しらなかったよ。 具体的には、どんな事があるの? 博士...


大切にしたい子育て教育
0歳から6歳までに、これだけはしておかないとならないと云う子育て教育の大切な考え方です。 「鉄は熱いうちに叩け」「三つ子の魂百まで」などの言い伝えに繋がる部分です。 ■0歳から1歳まで ①神様の存在を教える。 ・言葉が分からなくても、皆が神様と約束をし、命をもらって生まれて...
懺悔文
懺悔文 一遍 我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう) 皆由無始貪瞋痴(かいゆうむしとんじんち) 従身口意之所生(じゅうしんくいししょしょう) 一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ) 意味 私が昔(輪廻転生、前世)からなしてきた様々な悪しき行い(自分または他者に苦...
五法修行
五法修行とは 因果は解けているか、供養は届いているか。 1人1人神様に確認できるのが五法修行です。 五法修行とは神の指示をもらうことであり、己の魂を磨く作法で神様の領域、聖地の中でさせて頂くものです。 五法修行では神様が選んだ御霊と交信ができ、手の上げ下げで回答をいただきま...
四方拝礼、四拍手
四方拝礼 東西南北すべての方角に拝礼することを意味します。 四拍手 実際叩くのは二拍手です。「天、地」という意味があります。 柏手をうつときは左手を少し上に出します。先祖が先に、の意味です。


神様、観音様、大仏様、お地蔵様
神様 自然界の流れを整える存在です。詳しくは動画をご覧下さい。 例えば、今日は雨です。我が目線であれば、「雨か、今日は何もできないな」と思い、 神と共にいることを忘れていないのなら、「雨か、九頭竜の神様、自然界は生き者の命を繋いでくださっていますね、ありがとうございます」と...
呪いを解く
学んでいるけど、恨み持ったことがありますか? 恨みは念になり、自分の分身霊となります。ようするに周り周り自分の元に帰ります。 その人を恨んだ念は地球を周って自分の元にエネルギーを゙増やして戻るのですから、自分に唾を吹きかけるのと同じことになります。...
神様の口、観音様の耳
観音様の耳を習得すると何が解るか。 何を聞いても我が思いが壊れない耳です。 思いで身体の体調の方向が決まります。 例えば、止まらなく黒丸の言葉を発している時、我が耳で聞くといつの間にかいやな気分になったり、一緒に悪口を言い出したりしませんか?それは引き込まれているのです。...
八百万の神の教え
日本が素晴らしいのは八百万の神々教えがあるからです。 どの国よりもたくさんの神々がいます。それほど重要な国なのです。 宗教による争いは、供養と八百万の神の教えがないからです。 自分の神様が一番、その思いで人を殺めてしまいます。...
白丸=利他
人間はみな、優しい心と、やっかみ(7つの悪い心)を持っています。 相手の優しい心を育て、大きくし、強制せず生み出す関わり方が白丸の関わり方であり、利他です。 全てが「させていただく」、「やってあげてる」は間違いです。 黒丸を白丸に変える...
体の不調、痛み
見えない世界が99.99%、その結果が現世に現れます。 病気や痛みは、そこで寒くて苦しんでいる御霊様がいるというお知らせです。 目安として 首から上は神様からのお知らせ。 腰から上はご先祖様のお知らせ。 腰から下はうらみつらみのお知らせ。 と言われています。...


天供茶(あまちゃ)
仏教で「花祭り」と言うお釈迦様の誕生をお祝いする時に使うお茶が甘茶です。 私たちが栽培している天城甘茶という品種は、自然界では根っこまで全て食べられてしまい、栽培が難しいので、実は中々手に入りません。 その天城甘茶を、東日本大震災の放射能の影響を受けずに守られた滝根町で大事...


戻り行
なぜ戻り行が必要なのか。 動画で学ぶ「挨拶」もご覧ください。 神様にお願いはしていますが、「お礼」してますか? お願いばかりでは神様も疲れ、力を失います。 私たちもいつか御霊に戻ります。見えないから何もしてもらえない、これはとてもつらいことです。...
bottom of page