top of page

自然界

  • yukarinokai2023
  • 2023年12月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年12月16日

①山の手入れ、意味


山を手入れさせて貰う意味を学びます。

山が在るから清水の恵みがあります。

動物たちの食べ物も自然界で作れます。

山の木々から空気が作られます。

山があるから寒暖の差ができ、美味しい作物が作れます。

川ができるから魚たちも生きることができます。

この山の生命を、神々が管理されています。


※イノシシなどに荒らされない田畑にするには草を刈る、山に成り物の木を植えるなどします。手を抜くと荒らされます。山を手入れすることが大切なのです。



②動物のために


動物のために作物を作ります。

残りを私達が頂きましょう。

動物に大地の肥料をもらいましょう。

共存し共に栄え、動物の役割、人の役割をわけます。

小動物には、安心できる、バラの家を作ります。

バラの花や、種は、人々に使わせて頂きます。

大豆を作ります。実は、手で収穫します。

残りの葉、茎は牛に食べてもらいます。

牛に、大地の肥料を頂きます。

全ての循環と共存と考えるのは、人間の役目です。


※農薬の使い過ぎなど、土地を荒らした結果が自分たちにアトピーとして返ってきます。

※必要以上にとってはいけません。




最新記事

すべて表示
実践08_おまけ

ミホちゃん博士の会話  (おまけ) 博士 正しい道は必ず世を益するものである。人生は短い。 益のないことを学んでいるヒマはないのじゃ。 だから、自分のためにも、他人のためにもならないことはしてはいけない。 青春は二度と戻ってこない。今日という日はもう帰ってこないのじゃ。...

 
 
実践07_馬鹿と貧乏と死の稽古

ミホちゃん博士の会話 (馬鹿と貧乏と死の稽古) 博士 通俗的な言葉で指導された用語の中に、こんな言葉がある。 「馬鹿と貧乏と死の稽古」 ミホちゃんは、意味をしっているかね? ミホちゃん 馬鹿と貧乏と死の稽古??? ん~馬鹿は「なんでも馬鹿になれ」で貧乏は「ボロは着てても心は...

 
 
実践06_人生と苦難

ミホちゃん博士の会話  (人生と苦難) 博士 ミホちゃん。 もし、苦難の道と楽な道があったら、どちらに進みたい。 ミホちゃん もちろん将来は、楽な道に進みたい!! だからこそ、嫌いな勉強を頑張ってるわけだし。 将来は、幸せをつかめる人生を送りたいから。 博士...

 
 
bottom of page