top of page

呪いを解く

  • yukarinokai2023
  • 2023年12月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年12月8日

学んでいるけど、恨み持ったことがありますか?

恨みは念になり、自分の分身霊となります。ようするに周り周り自分の元に帰ります。

その人を恨んだ念は地球を周って自分の元にエネルギーを゙増やして戻るのですから、自分に唾を吹きかけるのと同じことになります。

呪いは因果を自ら作り出し必ず自分自身が呪われます。誰かを呪いを掛けているときは、鏡の奥に醜い姿にが写ります。

そして持つと大変なことは、謝っても許されなくなります。腹が立っても怒るのはその時だけにして下さい。ずっと恨み怒っていると自分自身の身体にもダメージに運びます。自分を守って下さってます先祖様は悲しむだけです。


呪いを解く方法

呪いをかけたものを、皆で一段上げる。その上で汗をかく。その者の苦しみを自分の苦しみと捉えなければ、解ったとは言えないのです。自分のこととして捉え、供養することが大切です。

最新記事

すべて表示
実践08_おまけ

ミホちゃん博士の会話  (おまけ) 博士 正しい道は必ず世を益するものである。人生は短い。 益のないことを学んでいるヒマはないのじゃ。 だから、自分のためにも、他人のためにもならないことはしてはいけない。 青春は二度と戻ってこない。今日という日はもう帰ってこないのじゃ。...

 
 
実践07_馬鹿と貧乏と死の稽古

ミホちゃん博士の会話 (馬鹿と貧乏と死の稽古) 博士 通俗的な言葉で指導された用語の中に、こんな言葉がある。 「馬鹿と貧乏と死の稽古」 ミホちゃんは、意味をしっているかね? ミホちゃん 馬鹿と貧乏と死の稽古??? ん~馬鹿は「なんでも馬鹿になれ」で貧乏は「ボロは着てても心は...

 
 
実践06_人生と苦難

ミホちゃん博士の会話  (人生と苦難) 博士 ミホちゃん。 もし、苦難の道と楽な道があったら、どちらに進みたい。 ミホちゃん もちろん将来は、楽な道に進みたい!! だからこそ、嫌いな勉強を頑張ってるわけだし。 将来は、幸せをつかめる人生を送りたいから。 博士...

 
 
bottom of page